私は、オール電化反対者のように思われています。

しかし、実は、 『いつかはオール電化になるだろう』と思っている一人でもあるのです。

とは言っても、ヒーター式の電気温水器や蓄熱式暖房機を使ってCO2をいっぱい出す現在のシステムではなく、灯油や天然ガスを使用するより、CO2排出量が少なくなるシステムが出来るようになればの話です。

現段階で、その可能性が一番高いのは、ヒートポンプ方式を採用したシステムです。




ヒートポンプのイメージ図(冷房時)
wr11_img01.gif
提供 東京電力


上の図では、室内を30度から20度に冷房するために、外気を40度から60度に暖めるような動きになっています。簡単にいうと、電気を使って熱の移動をさせることをヒートポンプと言います。

このサイクルを逆回転させると、暖房に使えるわけです。

このシステムを使って給湯するのが、エコキュートです。

しかし、冷房時の例でいうと、外気が暑くなれば暑くなるほど、冷房運転するので、外気は益々暑くなります。これが、ヒートアイランド現象に拍車をかけています。

暑いところを暑くするように、稼動しようとするわけですから、当然効率は、下がるわけです。

最近は、フル暖などと言って、冬外気温度が低くても暖房効率を上げた暖房機も出ています。

私たちが住む寒い地域向けで、24時間一棟をまるまる暖房できる空冷式のヒートポンプ式暖房はまだありません。

この効率を上げるため、目をつけたのは地中熱です。

地中熱の温度は、年間を通じてほぼ一定ですので、安定した熱交換ができます。


heat3-illust.gif

この図は、冷暖房の一例ですが、この地中熱を給湯にも利用できます。

地中から熱を奪ったり、地中に熱を排出していますので、ヒートアイランド現象も緩和できます。

この方式ですと、寒い地域でも、少ない電気量で効率よく、冷暖房及び給湯ができます。

もし現在の技術で、オール電化にするならば、地中熱利用ヒートポンプだと思います。

しかし、地中を約50~100m程度掘らなければなりません。これが、結構お金がかかります。これが大きな問題です。

ここまでして、オール電化にこだわる必要があるがどうか。

わたしには、解りません。

地中熱ヒートポンプを使用した低炭素社会の例を2月13日のブログでも紹介しています。もう一度みてもらうと、参考になると思います。