講習会

『安藤忠雄  建築を語る』

img_1945.jpg



 昨年安藤忠雄氏が酒田に来て講義した際に『安藤忠雄 建築を語る』を購入していたが、なかなかまとまった時間がなく、読んでいませんでした。

実はなまけて・・・ 

今回のお正月が良いタイミングだったので、じっくり読ませていただきました。

彼自身、建築を独学で学ばれましたが、40代50代でいい仕事をしようと思ったら、20代30代をどう過ごすかが非常に大切だと言っています。

特に、若い時の海外への一人旅は、非常に有意義であると、言っています。

彼は、20代前半に、世界の建築の三大巨匠であるル・コルビジェに会いに旅にでています。

しかし結果的に、ル・コルビジェには会えなかったのですが、彼の手がけた建築を目の当たりにすることによって、安藤氏の建築に対する思いが、確信となり、彼の人生を大きく決定づけたものになっています。

安藤忠雄氏の作品にコンクリート打ち放しが多いのは、ル・コルビジェの影響だと、彼自身も語っています。

安藤氏は、海外で多くの建築家と出会って、肌で感じる建築を独学で勉強してきています。

建築を学ぶものにとって自分で体験する程勉強になるものはないでしょう。

この本を通じて、安藤氏の建築への飽くなき挑戦を、エネルギッシュに感じられます。

あの豊かな発想は、一体どこからくるのでしょうか。

まさしく、努力・努力の積み重ねと強靭な精神力の賜物ですね。

img_1946.jpg



安藤氏は、大阪府茨木市の光の教会をモチーフに、サインをしてくれました。

私の名前入りです。

実物は、見たことはありませんが、約20年にこの教会の写真を見たときは、驚きと感動を覚えました。

まさしく、光の教会。何の説明もいりませんね。

信者が敬虔な気持ちで、祈ることができる素晴らしい教会だと思います。




250px-ibaraki_kasugaoka_church_light_cross.jpg


ando_086.jpg

by kakizaki

img20090113.gif←ワンクリックお願いします

安藤忠雄氏  連戦連敗

 昨年10月2日に世界的建築家の安藤忠雄氏が、酒田市公益研修センター多目的ホールで講演された。会場は、ホール内に入れないほど多くの人が集まりました。
 演題は、『地方都市は生き残れるか』
 

 そのなかで、《夢は自分たちでつくるもの。向こうからは、やってこない。》
 また、《創造は、大きさではない。チャンスは誰にでもある。》

 このような、コメントを頂きました。
 
 最後の質疑応答の時、こんな一面がありました。

 日本人は、質疑応答で誰も手をあげないが、欧米人は、積極的に質問する。実際に指名すると、これから考えるという人もいるそうです。国民性の違いを指摘していたのが、印象的でした。

img20070704_1.jpg

img20070704_2.jpg

         安藤忠雄氏のサイン


  この講演のときに、上の書籍を購入しました。

  まさしく、彼のコンペの連戦連敗の歴史が、そこに書かれていましたが、あれだけの建築家も、想像を絶するような努力をしているのが伝わってきました。

  天才とは、1%の才能と、99%の努力である。

img20070704.gif←ランキング応援お願いします。

設計セミナー参加2弾

 実は、6月22日も新住協の設計セミナーに参加していました。

 アトリエ105 鳥潟宏一氏

 彼は、秋田県大館市を中心に活動されている建築士です。

img_1528.jpg

  彼も我々と同じように、新住協の仲間で、高断熱・高気密を勉強し、その特徴を上手く利用した、設計をされていました。
 
  高断熱・高気密住宅は、室内の温度差が非常に少ないので、吹き抜けを活用した大胆な空間造りができます。

  面白いブランをいくつか、みせて頂きました。
 

img20070623.gif←ランキング応援お願いします

設計セミナー参加

 昨日、仙台で、オーデリック新商品発表会があり二人の方の設計セミナーが開催された。

 一人は、
   建築家・デザイナー  伊藤朱子氏


img_1535.jpg

  彼女は、一昨年、TV番組『大改造! 劇的ビフォーアフター』に出演された、実力の持ち主です。
  
  彼女の講演のなかで、《いい意味で、お客様を裏切る》という、モットーを聞きました。

  設計においては、非常に大切な事であると、共感しました。

  もう一人の方は、

  インテリアデザイナー 渡邉大祐氏

img_1537.jpg

彼は、数々の飲食店デザインを手がけて、斬新なアイディアが沢山盛り込まれていました。

  私も、店舗設計は、大好きなのですが、さすがに都会の設計は、違いますねー。

  私は、店舗設計のデザインを住宅にいやらしくならない程度取り入れていくように努力しています。そう言った意味でこのセミナーは、非常に参考になりました。

  いくつになっても、勉強勉強。

img20070622.gif ←ランキング応援お願いします。ワンクリック
プロフィール

drecom_iehint

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ