2008年1月29日のブログで、電気・ガス料金の請求書にCO2の排出量を明記させるように、民主党が法案を提出するという記事を紹介しました。その結果が今日の山形新聞に載っていました。
結局、努力義務だそうです。
努力義務て、どんな言葉でしょうか?
努力しなければならない義務ですか。
努力しなくてもよい義務でしょうか。
訳のわからない言葉です。
こんなことをしていては、CO2削減は、できるはずがありません。
洞爺湖サミットが今年開かれますが、議長国としてのイニシアティブを発揮できるのでしょうか。
今から、欧州諸国から批判がでるのが目にみえるようです。
温室効果ガス『見える化』法案をきちっと提案し、日本の意気込みを世界に示すべきではないでしょうか。
もっと国の政策として、踏み込んでほしいものです。
当面日本のCO2削減は、実現しないと思います。
←ワンクリックお願い致します。
結局、努力義務だそうです。
努力義務て、どんな言葉でしょうか?
努力しなければならない義務ですか。
努力しなくてもよい義務でしょうか。
訳のわからない言葉です。
こんなことをしていては、CO2削減は、できるはずがありません。
洞爺湖サミットが今年開かれますが、議長国としてのイニシアティブを発揮できるのでしょうか。
今から、欧州諸国から批判がでるのが目にみえるようです。
温室効果ガス『見える化』法案をきちっと提案し、日本の意気込みを世界に示すべきではないでしょうか。
もっと国の政策として、踏み込んでほしいものです。
当面日本のCO2削減は、実現しないと思います。
←ワンクリックお願い致します。