今日の話は、地盤改良というよりは、不同沈下が起こりにくい家づくりについて書きたいと思います。
①まずは、基礎です。
よくチラシで、《弊社は、ベタ基礎だから大丈夫》なんていう謳い文句があります。あれだけは、十分に注意してください。
何故なら不同沈下が起こりやすいのは、ベタ基礎だからです。
ベタ基礎は慎重に
確かに、ベタ基礎は、非常に頑丈な基礎です。しかし、ベタ基礎を採用する際は、その下の地盤が、ある程度しっかりしていなければなりません。豆腐のように軟弱な地盤では、むしろ危険です。ベタ基礎は、荷重が重い分傾き始めると、加速度的に、傾きます。ベタ基礎の採用は、慎重にするべきです。
そして、一番たちが悪いのは、基礎が非常に重いので、傾きを直すのが大変だと言うことです。大変た゜ということは、それだけ、余分なお金もかかるということです。
タ○ホームは、ベタ基礎が標準のようです。
傾きを直すという点では、通常の布基礎のほうが、むしろ対処しやすいのです。
私は、布基礎のベース部分を少し広げて、地盤との接着面を広げています。後は、配筋の工夫をするようにしています。
②バランスの良い間取り
二階の上がる部分が極端に偏っていないか。一階と二階では、結構な荷重の違いがあります。
特に田舎に多い二階が上がった和室の二間続きの間取りは、要注意です。どうしても、広縁側の柱一本に荷重が集中します。この柱が沈下するケースが非常に高いのです。
でるだけ、一箇所に荷重が片寄らないような間取りにすることです。
この間取りは、耐震性からも問題があるケースが多いです。広縁側が極端に開口が多くて、耐力壁のバランスが悪く、開口部分から倒壊し易いのです。
③家全体を軽くすること
①でも書いているように、基礎を軽くすること、又、屋根を軽くすることも有効です。場合によっては、外壁を軽くすることも可能です。単純に考えて、建物が重ければそれだけ、地盤に荷重がかかりますので不利な条件になります。
このように地盤改良も大切ですが、建物そのものを工夫することで、ある程度不同沈下を避けることが出来ます。
ここ庄内地方のように、軟弱地盤が多い地方は、特に地盤と建物の両方を十分検討する必要があります。
←応援お願いします
①まずは、基礎です。
よくチラシで、《弊社は、ベタ基礎だから大丈夫》なんていう謳い文句があります。あれだけは、十分に注意してください。
何故なら不同沈下が起こりやすいのは、ベタ基礎だからです。
ベタ基礎は慎重に
確かに、ベタ基礎は、非常に頑丈な基礎です。しかし、ベタ基礎を採用する際は、その下の地盤が、ある程度しっかりしていなければなりません。豆腐のように軟弱な地盤では、むしろ危険です。ベタ基礎は、荷重が重い分傾き始めると、加速度的に、傾きます。ベタ基礎の採用は、慎重にするべきです。
そして、一番たちが悪いのは、基礎が非常に重いので、傾きを直すのが大変だと言うことです。大変た゜ということは、それだけ、余分なお金もかかるということです。
タ○ホームは、ベタ基礎が標準のようです。
傾きを直すという点では、通常の布基礎のほうが、むしろ対処しやすいのです。
私は、布基礎のベース部分を少し広げて、地盤との接着面を広げています。後は、配筋の工夫をするようにしています。
②バランスの良い間取り
二階の上がる部分が極端に偏っていないか。一階と二階では、結構な荷重の違いがあります。
特に田舎に多い二階が上がった和室の二間続きの間取りは、要注意です。どうしても、広縁側の柱一本に荷重が集中します。この柱が沈下するケースが非常に高いのです。
でるだけ、一箇所に荷重が片寄らないような間取りにすることです。
この間取りは、耐震性からも問題があるケースが多いです。広縁側が極端に開口が多くて、耐力壁のバランスが悪く、開口部分から倒壊し易いのです。
③家全体を軽くすること
①でも書いているように、基礎を軽くすること、又、屋根を軽くすることも有効です。場合によっては、外壁を軽くすることも可能です。単純に考えて、建物が重ければそれだけ、地盤に荷重がかかりますので不利な条件になります。
このように地盤改良も大切ですが、建物そのものを工夫することで、ある程度不同沈下を避けることが出来ます。
ここ庄内地方のように、軟弱地盤が多い地方は、特に地盤と建物の両方を十分検討する必要があります。
←応援お願いします