住宅完成保証制度は、文字通り住宅の着工から完成の間に業者が倒産した場合に、責任を持って完成させるための保険です。


system02_i01.gif




 我々業者側から、自分たちの倒産のために保険に入ってくださいとお客様に依頼するのは、いかにも変ですが、最近は、消費者保護という観点から、加入して頂いております。

zu.gif

hoshosiori2.jpg


弊社が加入しているのは、NPO法人家づくり援護会が運営している

NPO法人イエンゴ保証機構

です。

イエンゴの完成保証は、内容がかなり消費者よりの内容で、保証料も格段に安いのが特徴です。

計算方法は、

建築費×0.0005-1000円未満切捨て=個人賛助会費
(建築費2,300万円の場合の計算例)
2,300万円×0.0005-500円=11,000円

このぐらいの値段で、安心が買えるのであれば、安いと思います。


住宅保証は、どこまですればよいか?

住宅完成保証

地盤保証

瑕疵保証(建物保証)

このぐらいまでやれば十分だと思います。

そのほかにも

収入保証なとどいうのもあるようですが、どこまでやってもきりがないと思いますし、全てお金に関わる問題ですので・・・。

img20080828.gif←ワンクリックお願いします