img_1947.jpg

2009年1月9日(金)山形新聞記事

2009010801000947.jpg


防火窓の性能偽装 サッシ5社 試験で不正


『 国土交通省は八日、樹脂サッシ大手のエクセルシャノン(東京)と新日軽(同)など五社が住宅用などのプラスチック製防火窓サッシの性能試験で偽装工作し、不正に国交相の認定を受け、販売していたと発表した。認定はすべて取り消す。また各社には、原因を究明して再発防止策を報告するよう指示した。

 これらの防火窓は北海道や東北、北陸の寒冷地を中心に約五千四百七十棟に設置され、ホテルや学校にも使われているという。

 国交省によると、五社は20分間加熱して耐火性能を調べる試験で、延焼を防ぐために窓枠内部に黒鉛製の「遮炎材」を増量するなどして偽装。2003年2月から08年7月までに、27種類の製品について計80件の認定を受けた。

 エクセル社によると、20分の耐火性能があると認定された防火窓は、実際には13分しかなかった。

 二社以外に偽装工作があったのは、三協立山アルミ(富山県高岡市)、PSJ(東京)、シンガポールの「H・R・D・SINGAPORE PTE LTD」。エクセル社と新日軽が製造し、残る三社は技術協力などをしていた。

 エクセル社は、樹脂サッシ最大手でシェア三分の一。八日に東京都内で記者会見し「海外企業が認定取得で先行し、焦って不正な試験体を使った。無償修理したい」などと説明した。

 07年10月、ニチアス(東京)の建材耐火性能偽装が発覚。その後も各メーカーの偽装が次々と明らかになったため、国交省が一斉調査を指示、五社は「偽装はない」と回答していた。

 エクセル社は親会社のトクヤマ(山口県周南市)から指摘を受け、昨年末、国交省に初めて偽装を報告し、残りの四社もこれにならったという。』






実は、弊社でも、シャノンのサッシは、性能が良かったので、採用しています。

残念なことに、今回の指摘されたサッシを使った住宅は、準防火地域に建設した三棟が該当していました。

ご迷惑をおかけしたお客様対して、大変申し訳なくお詫び申し上げます。

今後、メーカーとも相談し、対策をたててゆきたいと思います。



シャノンといえば、樹脂サッシでは、国内有数のメーカーです。

もう一つの樹脂サッシのエクセル社と昨年10月に合併し、会社名をエクセルシャノンに改めたばかりです。

偽装問題が食品や建築資材を始め、多くの分野で発覚しています。

建築士法も、姉歯問題発覚を受け、昨年11月28日付けで法改正されたばかりです。

会社・個人の倫理観が問われています。

当たり前のことなのですが、法令遵守(コンプライアンス)をきちっとすることが、本当に求められています。

他人事ではありません。


by kakizaki

img20090110.gif←ワンクリックお願いします