今までわが家では、薪ストーブと普通の石油ファンヒーターを使ってきましたが、
今回の断熱・耐震改修工事に伴い、庄内では初めて となる
“家庭用FF式ペレットストーブ”を導入してみました。
見た目はFF式石油暖房機とあまり変わりませんが、ちょっと奥行きがありひとまわり大きい気がします。

この製品は一度に16㎏のペレットが入ります。
これが燃料のペレットです。 ↓

このストーブを選んだ理由は4つあります。

1.操作が簡単
写真の通り、スイッチひとつで着火します。(子供、女性、お年寄りでも簡単)
また、タイマーが付いているので、希望の時間に合わせて暖房する事ができます。
2.安全性
耐震自動消化装置や過熱防止装置、ペレット残量検知装置などがついています。
(3番目の写真は、ペレットが少なくなりエラーが表示され停止したところ)
3.温暖化防止
木質バイオマスはカーボンニュートラル。
再生可能な燃料利用は地球温暖化防止に役立ちます。
4.補助金制度
酒田市農林水産課では木質バイオマス利用拡大支援事業を行っています。
(私が申請した時で2人目でした。2008年11月末時点)
実はもう一つ 灯油より価格が安い という理由があったのですが、
設置された時はストーブ発注時の 半額 になっていました。
(10月中旬発注時約120円/L、設置時12月上旬約60円L)
「灯油が80円/L以上ならペレットの方が断然お得です」と言われて購入したのに・・・
でも地球全体の事を考えて選ぶなら、
これからは 環境負荷の少ないもの ですよね。
by mori
今回の断熱・耐震改修工事に伴い、庄内では初めて となる
“家庭用FF式ペレットストーブ”を導入してみました。
見た目はFF式石油暖房機とあまり変わりませんが、ちょっと奥行きがありひとまわり大きい気がします。

この製品は一度に16㎏のペレットが入ります。
これが燃料のペレットです。 ↓

このストーブを選んだ理由は4つあります。

1.操作が簡単
写真の通り、スイッチひとつで着火します。(子供、女性、お年寄りでも簡単)
また、タイマーが付いているので、希望の時間に合わせて暖房する事ができます。
2.安全性
耐震自動消化装置や過熱防止装置、ペレット残量検知装置などがついています。
(3番目の写真は、ペレットが少なくなりエラーが表示され停止したところ)
3.温暖化防止
木質バイオマスはカーボンニュートラル。
再生可能な燃料利用は地球温暖化防止に役立ちます。
4.補助金制度
酒田市農林水産課では木質バイオマス利用拡大支援事業を行っています。
(私が申請した時で2人目でした。2008年11月末時点)
実はもう一つ 灯油より価格が安い という理由があったのですが、
設置された時はストーブ発注時の 半額 になっていました。
(10月中旬発注時約120円/L、設置時12月上旬約60円L)
「灯油が80円/L以上ならペレットの方が断然お得です」と言われて購入したのに・・・
でも地球全体の事を考えて選ぶなら、
これからは 環境負荷の少ないもの ですよね。
by mori