雨漏れ

天井裏に雪の山が・・・

cimg0700.jpg

cimg0704.jpg


あるお客様より、昨年の暮れに天井から雨が漏れているので、見に来てくれという電話を頂きました。

早速天井裏によじ登って見ると、上の写真のような状況でした。

その日は、朝から、猛吹雪で、この冬一番の寒波でした。

その吹雪が、屋根の隙間から入り、天井裏に雪の山を作ったようです。

ここ酒田の吹雪は、半端の風ではありません。


img_9604-2.jpg

屋根の形状は、ここ庄内地方では、非常にポピュラーな瓦の入母屋です。

この入母屋の屋根の立ち上がり部分の下地材(ルーフィング)がしっかり葺かれていなかったので、上の写真の矢印の方向から雪が入ったようです。

この現象は、今年初めてではなく、風の強い冬は、毎年同じような状況になっていたのだと、想像できます。

お施主様は、相当前から天井に染みがあったのは気がついてはいたようです。


屋根の形で、雨漏れが多いのは、実は、この入母屋です。

今回は、吹雪による、雨漏れでしたが、通常の雨でも、この入母屋屋根の入り組んでいるところから発生し易くなります。

今回の場合は、立ち上がりの瓦をはがし、下地のルーフィングを巻き上げ、吹雪が直接入らないようにしました。

多分、当面これで大丈夫だと思います。

最近、このような雨漏れの相談が多いのです。

実は、この日もう一軒・・・

by kakizaki

img20090115.gifワンクリックお願いします

雨漏れ2

img_9058-2_1.jpg

和室の障子の上部から雨漏れするので、是非見てほしいという依頼がありました。

写真でも、分る様に、障子紙が、雨漏れで、シミになっています。

2~3年程前から、雨風が強いときに雨漏れがあり、大工さんが、何回が来て見たのですが、どうしても直らないとのことです。



img_9061-2.jpg


サッシの上の庇の付け根や、外壁の亀裂部分をコーキングした跡がいっぱいありました。


しかし、原因は、窓の直ぐ上の庇ではなく、その上の屋根が入り組んでいる部分です。

上の矢印のように雨が流れ、壁の中に入っているのです。


img_9063-2.jpg



img_9068-2.jpg


屋根にあがって見ると、瓦の屋根と銅版の屋根が複雑にぶつかっています。

瓦屋根から落ちる雨だれで、銅版に大きな穴が開いていました。

銅版は、このように、穴が開きやすいので、最近は、ガルバリウム鋼板やステンレスを使用します。

また、瓦屋根の横樋が、多分雪で押されたのだと思いますが、受け金具が曲がり、逆勾配になり、複雑な屋根に向かって流れています。


img_9248.jpg

一度屋根瓦を剥いで、谷をステンレス鋼板で施工しました。

これで、当分は、大丈夫だと思います。



私は、雨漏れ工事は、結構好きです。

特に、他の方がやった工事で、相談を受けると、非常に燃えてしまいます。

その原因を突き止めたときの快感は、何ともいえません。

私は、自分のやった工事や、相談を受けた工事で、雨漏れを直せなかったことは、ほとんどないと思います。

雨漏れの原因が分っても、その工事に多大の費用がかかる場合は、応急措置をし、いずれまた雨漏れする可能性があることを説明しておきます。

どんな立派な住宅を建設しても、雨漏れは、もっとも嫌われるクレームです。

この雨漏れを直すには、

①構造体の理解

②雨の流れる特性の理解

③雨漏れ工事への経験

④なんとなくこの辺があやしいなあと思う感

が必要です。

実は、私の感が結構当たるんですよ。

by kakizaki


img20081209.gif←ワンクリックお願いします。

雨漏れ

雨漏れがするとあるお客様から言われ見に行ってきました。

 この建物を施工した会社は、現在はありませんが、地元では、かつての売り上げがナンバー1の非常に有名なところです。

 原因は下の写真でも分かるように、ベランダ部分の外壁の水切りのつけ方の不良である事がわかりました。


img_8944_2.jpg

外壁材を剥がして見ると、タイベック(文字が書いてある白い紙のこと)が水切りの下になっていました。これでは、外壁の中に雨が入ったら下階の部屋に雨が落ちていきます。実は、こういう施工は結構やられています。日経ホームビルダーの何月号かにも、同じような雨漏れの報告がなされていました。


img_9088.jpg

 水切りの上にタイベックがくるように直しました。こうすることによって外壁の中に雨がはいっても、水切りを伝って、外にでるようになります。

 雨漏れは、最も嫌われるクレームのひとつです。どんなに立派な住宅を造っても、雨漏れがする家は、最悪です。その事は、我々は肝に銘じなければならないと、思います。

img20070726.gif←ランキング応援お願いします。
プロフィール

drecom_iehint

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ