断熱について④
前回の続きで、基礎断熱の施工について説明します。
断熱材をすぐ貼れるよう事前に、基礎の風窓をモルタルでふさいでおきます。
最初に断熱材を土の中まで施工するため、基礎のベースまで掘ります。
接着剤を塗り、断熱材を貼りつけていきます。
水切りが付くまで仮止め。
水切りで上部、土で下部を押さえ、接合部をコーキングして完成!
ベースまで掘り断熱材を貼り付けて1日、水切りを取り付けシーリングをして1日と、
2日で完了するため、工期・施工費を押える事ができます。
断熱材自体は性能的に問題ないのですが、シーリング材や表面の塗装が
どれぐらいもつのかという点はもう少し検証していかなければならないと思います。
個人的には画期的な商品だと思うのですが、市販されるかはわかりません。
わが家はあくまで実験台ですから・・・。
by mori
前回の続きで、基礎断熱の施工について説明します。
断熱材をすぐ貼れるよう事前に、基礎の風窓をモルタルでふさいでおきます。
最初に断熱材を土の中まで施工するため、基礎のベースまで掘ります。
接着剤を塗り、断熱材を貼りつけていきます。
水切りが付くまで仮止め。
水切りで上部、土で下部を押さえ、接合部をコーキングして完成!
ベースまで掘り断熱材を貼り付けて1日、水切りを取り付けシーリングをして1日と、
2日で完了するため、工期・施工費を押える事ができます。
断熱材自体は性能的に問題ないのですが、シーリング材や表面の塗装が
どれぐらいもつのかという点はもう少し検証していかなければならないと思います。
個人的には画期的な商品だと思うのですが、市販されるかはわかりません。
わが家はあくまで実験台ですから・・・。
by mori